スタッフ日記 256 山口

GW明け大阪万博に行ってきました!
毎日TV中継などで大阪に住んでいると万博の情報は常に流れている感じです
あとはいつ行くかなのですが、意外と近くて遠い感じ…
会社所在地の毛穴町のだんじりが、万博のイベントに参加されると
案内があり、これを機に万博に行ってみようと思いました
入場門テンション上がります~(^^♪
入場前は手荷物検査アリ
カン・ビンは持ち込み禁止 飲み物検査アリです


現地ではまず行ったところが西ゲートすぐの野外会場
その日はだんじり、布団太鼓、山車など40台ほど集結された会場で
フットボールアワー司会のイベント、ゲストはコブクロやアンミカなど
吉村知事や大阪市長も参加でした



イベントが終わりようやくパビリオンに向かいます
リング前にはガンダムのお出迎え



☆チケット入手するには☆
①公式サイトでアカウント登録(まずはアカウント登録)
②マイページからチケット申し込みと購入
※とにかくチケットを購入しないと何も進まない感じです
※3回までは入場日の変更が可能です、チケットを他の人に引き渡しも可能です
③入場日が決まっていたら必ずアクセスも予約してください
電車かバスか車か、GW明け夢洲からのシャトルバスの予約なしで2時間待ちとかニュースで
流れてましたけど、入場前から2時間待ちは厳しすぎ( ̄▽ ̄;)
なのでアクセスは必ず予約しましょう!
私は車で湾岸線「三宝」で高速を降りて駐車場からシャトルバスで行きました
駐車料金6,000円でシャトルバスは往復無料です
最初高いと思ったのですが、夢洲からのシャトルバスは350円、そのほかの主要駅からの
シャトルバスは片道1,000円から1,400円ぐらいなので家族なら車もアリです
5月末のニュースで駐車場の料金が夕方半額になると発表がありました
シャトルバス利用の西ゲートは比較的空いているので、これから日中厚くなる季節
夕方入場の手頃なチケットと駐車場の利用はアリだと思います
駐車場は事前に登録された車番でゲートが開くのですが、まれに開かないことも( ̄▽ ̄;)
私は運悪く開かなかったです
その場合QRコードを提示しないといけないのですが、意外とすぐに表示されず
少し探しにくい感じです
なので事前にQRコードを必ず保存しておいて下さい
シャトルバスの予約完了画面も保存必須です!
☆おすすめポイント☆
①QRコード予約完了画面はすべて保存しておく
乗り物などの利用人数画面などはシュクショがおすすめ
※公式サイトが2段階認証のため確認コードその都度入力しないと
ログインできません かなり面倒^^;
②かなり歩きます
帰路が電車だとさらに疲れそう
③休憩場所はたくさんあり、中にはコンビニもあるので
飲み物や、軽食、お弁当など購入できます
お弁当持参して野外ステージの芝生で食べるのもおすすめ
④現金は使えません、電子マネーやカード決済のみ
チャージ機は設置されています
充電切れが一番恐ろしいのでモバイルバッテリーがあれば安心
⑤場内マップは容量が大きいので事前に印刷したほうがいいです
⑥リング一度は1周してみてください
⑦電子が苦手な方は紙チケットを選んで、パスのように首から
ぶら下げるのも便利です
☆よかったパビリオン☆
今回一番印象に残ったフランス館の 『DIOR』
白の世界にうっとり


2番目がスペイン館の生フラメンコ
迫力あり、本場の体験を運よく大阪でできました!
あと建築物は見てるだけで面白いし興味深いです
今回はほんの一部だけしか回れなかったのでまた行きたいなと思ってますが
期間パスポートの30,000を購入するか、17時以降の3,700円で入場するか
思案中…




